文字サイズ中文字サイズ大

 

ホーム > 新着情報

新着情報

医療関係者へ

2022年3月15日

2022年度 新人および新任期看護師研修の参加申込みについて

2022年度 新人および新任期看護師研修の参加申込みについて

 当院では、年間を通して他施設からの研修参加を受け入れています。参加は1テーマから可能です。

 
1.研修対象
   新人看護師:2022年度入職の新人看護師(看護師免許取得後に初めて就労する看護師)
   新任期看護師:2年~3年目の看護師
     *上記を原則としますが、復職者の研修にもご利用ください。その他、ご相談に応じます。
     *心電図(基礎編)は経験年数に関わらずどなたでも参加可能です。
 
2.参加受け入れ人数
  研修によって受け入れ可能な人数が異なります(研修スケジュールをご確認ください)。
  参加希望者が多い場合、人数調整させて頂く場合がございます。
  同施設で複数人申し込まれる場合は優先順位をご記入ください。
 
3.参加費は無料です。
(*参加回数に関わらず、物品・テキスト代として年間で、1人1,000円頂戴します。後日請求書を郵送いたします)
 
4.時間厳守でお願いします。開始10分前にはお集まりください。
 
5.申込方法 参加要領
  受講1週間前までに、下記「研修参加申込書」」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、下記FAX番号へ送信してください。
  研修参加申込書ダウンロード(PDF版)   研修参加申込書ダウンロード(Word版)
     FAX:092-632-0900
 
6.受講の取り消しは、原則前日までに、≪教育担当 高橋≫までご連絡をお願いします。
また、体調不良、その他の理由で当日欠席される場合もご連絡お願いします。
 
7.講師や病院行事の都合により開催日や時間が変更になることがありますので、福岡市民病院看護部
  ホームペ-ジ等で事前にご確認をお願いします。
 
8.昼食は敷地内にある「レストラン トマト」をご利用できます。
  病院の近くに飲食店がありますが、官公庁等があり昼食時間帯は混み合います。
  お弁当持参の方は、研修会場を利用できます。院内に売店もあります。
 
9.近隣に駐車場が少ないため、公共の交通機関をご利用ください。
 

お問い合わせ≫ 

福岡市民病院 看護部 教育担当師長  高橋                
〒812-0046 福岡市博多区吉塚本町13-1                 
TEL:092-632-1111(代表)FAX:092-632-0900         

2022年2月8日

第48回福岡東部オープンカンファレンスのご案内

 テーマ:【糖尿病治療と栄養管理 】

【演題】
1:「最近の糖尿病治療」       糖尿病内科科長   坂井 義之
2:「糖尿病の薬物療法について」  糖尿病内科医師   柴田 茉祐
3:「栄養管理について」        管理栄養士       鳴滝 彩乃
【日時】令和4年3月7日(月曜日) 18:30~20:00
【開催方式】Cisco WebexのEventsシステムにてセミナー方式で開催致します。
セットアップのURL:https://cistec.webex.com/cistec-jp/ecsetup.php?frommail=1
カメラやマイクの準備が出来ない場合でも参加は可能になります。
【参加申込】問い合わせフォームより、以下の事項をお知らせください。確認後、招待メールを送ります
(1)医療機関名 (2)オープンカンファレンス参加希望
※申し込みの締め切りは3月4日(金)までとさせて頂きますのでご了承ください。
【日本医師会生涯教育講座】1.5単位:カリキュラムコード(9医療情報、76糖尿病、10チーム医療)
※受講者様の出席のログを確認して、単位の付与が可能となりますが、複数名で1台の端末を視聴しても、ログインした1名のみの付与となりますのでご注意ください。
【お問い合わせ先】地方独立行政法人 福岡市立病院機構 福岡市民病院 地域医療連携室
電話:092-632-3430
【主催】福岡市民病院・福岡市医師会
【共催】博多区・東区・粕屋医師会
 

 

2022年1月28日

看護師の特定行為研修の受講者募集のお知らせ(令和4年2月25日必着)

 福岡市民病院では、令和4年4月、看護師の特定行為研修の開講に向けて準備をしております。

特定行為区分は「栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連」です。
共通科目(252時間)は9か月で学べるように設定しております。
 
【開講期間】 令和4年4月中旬から令和5年3月31日予定
【募集期間】 令和4年1月4日(火)から令和4年2月25日(金)必着。
【申込方法】 以下問い合わせ先まで、郵送または直接お持ちください。
【受講資格】 看護師免許取得後、通年で5年上の看護実務経験を有し、現在も在職中であること。
          所属長もしくは施設長の推薦書が必要となります。
【受講料金】 合計34万円(認定看護師は30万)
         ※特定一般教育訓練の講座指定の申請をしております。
           (研修が修了した場合、受講費の40%が給付されます)
【 そ の 他】 申込の際は、受講者募集要項をご確認ください。
 
1 受講者募集要項 PDF
2 受講申込書(様式1-1号) Word
3 履歴書(様式1-2号) Excle
4 出願理由(様式1-3号) Word
5 推薦書(様式1-4号) Word
6 履修免除申請書(様式2) Word
 
【問い合わせ先】
〒812-0046
福岡市博多区吉塚本町13-1
経営企画課 松尾
電 話:092-632-1111  (平日:9:00~17:00)
     ※特定行為研修の件とお伝えください。

2021年12月27日

消化管術後カンファレンスの案内<2022年1月25日(火)開催>

当院では3か月に一度、症例の診断(臨床・内視鏡・透視造影)、治療、治療後評価(病理学的検討)、術後経過について、当院の院長、副院長を含め消化管内科・外科医師、放射線科医師、研修医、検査技師に加え、各医療機関の先生方もご招待し、討論しながら研鑽を積んでおります。

前回に引き続き、今回もWebでの開催を行うこととしましたので、これまで場所や時間の都合でご参加できなかった方々含め、多くの医療従事者にご参加いただき、ディスカッション出来ると幸いです。
なお、開催日時等は下記をご確認いただきますようお願いいたします。
 
                       記
 
1 開催日時 2022年1月25日(火曜日) 17:00から  30~40分程度
 
2 開催場所 福岡市民病院 救急診療棟 2階講堂 LIVE配信(Cisco Webexを利用します)
 
3 演題演者 ①残胃の吻合部近傍に発生した早期胃癌のESD症例
                             消化器内科 科長 髙橋 俊介
               ②進行性核上性麻痺があり、栄養瘻造設が必要であった食道胃接合部癌に対する手術
                             消化器外科 科長 西田 康二郎
 
4.参加申込 問合せフォームより、カンファレンス参加希望と記載の上、氏名、施設名をお知らせください。
            招待メールを送ります。
 
 
【お問い合わせ先】 福岡市民病院 地域医療連携室  Tel:092-632-3430
 
 

2021年9月13日

第47回福岡東部オープンカンファレンスのご案内

今回のテ ーマは、「COVID-19に対する福岡市民病院の取り組み」で、前回に引き続きWebで開催いたします。


これまで当院が取り組んできたことをわかりやすく、日々の診療に役立てていただけるよう最新の情報をお届けしたいと考えております。多くの先生方,多くの医療従事者の方々にもお声をかけていただき,多数の方々にご参加いただければ幸いです。
 
 テーマ:【COVID-19に対する福岡市民病院の取り組み
(日本医師会生涯教育講座1.5単位:カリキュラムコード8感染対策、14災害医療、46咳・痰)
※受講者様の出席のログを確認して、単位の付与が可能となりますが、複数名で1台の端末を視聴しても、ログインした1名のみの付与となりますのでご注意ください。
 
   
演題1:「福岡市民病院の責任と取り組み」 
 
院 長     桑野 博行
演題2:「COVID-19の概要と実臨床」
 
感染症内科医師     南 順也 
演題3:「COVID-19患者に対応する病棟作り」 
 
感染症兼救急部師長     原 裕次
演題4:「重症COVID-19患者対応」
 
救急科科長     小野 雄一 
 
【日時】令和3年11月15日(月曜日) 18:30~20:00
【開催方式】Cisco WebexのEventsシステムにてセミナー方式で開催致します。
            セットアップのURL:https://cistec.webex.com/cistec-jp/ecsetup.php?frommail=1
          カメラやマイクの準備が出来ない場合でも参加は可能になります。

【参加申込】問い合わせフォームより、以下の事項をお知らせください。
確認後、招待メールを送ります。
 
        (1)医療機関名 (2)オープンカンファレンス参加希望
 
※申し込みの締め切りは11月12日(金)までとさせて頂きますのでご了承ください。
 
【お問い合わせ先】地方独立行政法人 福岡市立病院機構 福岡市民病院 地域医療連携室
                電話:092-632-3430
 
【主催】福岡市民病院・福岡市医師会
【共催】博多区・東区・粕屋医師会

2021年9月2日

消化管術後カンファレンスのご案内

当院では3か月に一度、症例の診断(臨床・内視鏡・透視造影)、治療、治療後評価(病理学的検討)、術後経過について、消化管内科・外科医師、放射線科医師、研修医、検査技師と討論しながら研鑽を積んでおります。
今回、オンラインで開催をすることとしましたので、これまで場所や時間の都合でご参加できなかった方々含め、多くの医療従事者にご参加いただき、ディスカッション出来ると幸いです。
なお、開催日時等は下記をご確認いただきますようお願いいたします。


1 開催日時 2021年10月6日(水曜日) 17:00から  30~40分程度

2 開催方法 Cisco Webexのミーティング形式で開催

3 発表者    消化器内科 科長 髙橋 俊介

            消化器外科 科長 西田 康二郎

4.参加申込 問合せフォームより、以下の事項をお知らせください。 確認後、招待メールを送ります。

                      (1)施設名(2)カンファレンス参加希望


【お問い合わせ先】 福岡市民病院 地域医療連携室  Tel:092-632-3430

 

2021年5月18日

第46回福岡東部オープンカンファレンスのご案内

今年度最初の福岡東部オープンカンファレンスをご案内いたします。今回のテ ーマは、「当院の最新医療~新任医師の紹介を兼ねて~」で、前回に引き続きWebで開催いたします。

専門外の方にもわかりやすく、日々の診療に役立てていただけるよう最新の情報をお届けしたいと考えておりますので、多くの先生方,多くの医療従事者の方々にもお声をかけていただき,多数の方々にご参加いただければ幸いです。
 
 テーマ:【当院の最新医療~新任医師の紹介を兼ねて~】
   
演題1:今日の循環器診療
    0.5 単位(コード42:胸痛) 
循環器内科医師 池田 宗一郎
演題2:肝細胞癌の内科的治療
    0.5 単位(コード9:医療情報) 
 肝臓内科医師 中村 吏
演題3:肝細胞癌手術の現状
    0.5 単位(コード7:医療の質と安全)
肝臓外科医師 武石 一樹
 
【日時】令和3年7月12日(月曜日) 18:30~20:00
【開催方式】Cisco WebexのEventsシステムにてセミナー方式で開催致します。
            セットアップのURL:https://cistec.webex.com/cistec-jp/ecsetup.php?frommail=1
          カメラやマイクの準備が出来ない場合でも参加は可能になります。
【参加料】無 料(人数制限なし)
※受講者様の出席のログを確認して、単位の付与が可能となりますが、複数名で1台の端末を視聴しても、
ログインした1名のみの付与となりますのでご注意ください。
 
※申し込みの締め切りは7月5日(月)までとさせて頂きますのでご了承ください。
 
【お問い合わせ先】地方独立行政法人 福岡市立病院機構 福岡市民病院 地域医療連携室
                電話:092-632-3430
【主催】福岡市民病院・福岡市医師会
【共催】博多区・東区・粕屋医師会

 

2021年1月27日

第45回福岡東部オープンカンファレンスのご案内

今年度最後の福岡東部オープンカンファレンスは、新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況が続いて
いるため、前回に引き続きWebで開催することとしました。
今回のテーマは、「感染症の臨床検査、画像検査」になります。
専門外の方にもわかりやすく,日々の診療に役立てていただけるよう最新の情報をお届けしたいと考えておりますので、
多くの先生方,多くの医療従事者の方々にもお声をかけていただき,多数の方々にご参加いただければ幸いです。
 
 テーマ:【感染症の臨床検査、画像検査】
   (日本医師会生涯教育講座1.5単位)
1. 呼吸器感染症に関する検査
    (コード46:咳・痰) 
臨床検査主任技師  堀内 寿志
2. 感染症の画像診断
    (コード15:臨床問題解決のプロセス)
 放射線科 医長  吉田 喜策
3. 当院における新型コロナ肺炎の画像診断
    (コード45:呼吸困難)
放射線科医師  前原 純樹
 
【日時】令和3年3月1日(月曜日) 18:30~20:00
【開催方式】Cisco WebexのEventsシステムにてセミナー方式で開催致します。
            セットアップのURL:https://cistec.webex.com/cistec-jp/ecsetup.php?frommail=1
          カメラやマイクの準備が出来ない場合でも参加は可能になります。
【参加料】無 料(人数制限なし)
※受講者様の出席のログを確認して、単位の付与が可能となりますが、複数名で1台の端末を視聴しても、
ログインした1名のみの付与となりますのでご注意ください。
 
※申し込みの締め切りは2月24日(水)までとさせて頂きますのでご了承ください。
 
【お問い合わせ先】地方独立行政法人 福岡市立病院機構 福岡市民病院 地域医療連携室
                電話:092-632-3430
【主催】福岡市民病院・福岡市医師会
【共催】博多区・東区・粕屋医師会

 

2021年1月25日

看護師の特定行為研修 受講者募集のお知らせ(募集期間延長)

※募集期間を延長しました!

 福岡市民病院では、令和3年4月、看護師の特定行為研修の開講に向けて準備をしております。

特定行為区分は「栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連」です。
共通科目(252時間)は9か月で学べるように設定しております。
 
【開講期間】 令和3年4月中旬から令和4年3月31日予定
【募集期間】 令和3年2月26日(金)必着
【申込方法】 以下問い合わせ先まで、郵送または直接お持ちください。
【受講資格】 看護師免許取得後、通年で5年以上の看護実務経験を有し、
        現在も在職中であること。
        所属長もしくは施設長の推薦書が必要となります。
【受講料金】 合計340,000円
【その他】 申込の際は、受講者募集要項をご確認ください。
 
1 受講者募集要項 【PDF】
2 受講申込書(様式1-1号) 【Word】
3 履歴書(様式1-2号) 【Excle】
4 出願理由(様式1-3号) 【Word】
5 推薦書(様式1-4号) 【Word】
6 履修免除申請書(様式2) 【Word】
 
【問い合わせ先】
〒812-0046
福岡市博多区吉塚本町13-1
経営企画課  松尾
電 話:092-632-1111  (平日:9:00~17:00)
    ※特定行為研修の件とお伝えください。
メール:toiawase@fcho.jp

2020年10月13日

第44回福岡東部オープンカンファレンスのご案内

新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、開催を延期しておりました福岡東部オープンカンファレンスですが、
下記のごとく、この度Webにて開催することといたしました。
今回のテーマは、3月に予定していた「昔は常識、今は非常識 第3弾」になります。
いまや病院には欠かせない、昔はなかった臨床工学技士の仕事、創傷や褥瘡の処置の変化、肝胆膵外科治療
について、最新の情報をお届けしたいと考えております。
今回は、Webでの開催ですので、これまで場所や時間の都合でご参加できなかった方々含め、
多くの医療従事者にご参加いただければ幸いです。
 
【日時】令和2年11月9日(月曜日) 18:30~20:00
【開催方式】Cisco WebexのEventsシステムにてセミナー方式で開催致します。
            セットアップのURL:https://cistec.webex.com/cistec-jp/ecsetup.php?frommail=1
          カメラやマイクの準備が出来ない場合でも参加は可能になります。
         (ご質問等は、システム内のQ&Aで受け付け可能です。)
【参加料】無 料(人数制限なし)
※受講者様の出席のログを確認して、単位の付与が可能となりますが、複数名で1台の端末を視聴しても、
ログインした1名のみの付与となりますのでご注意ください。
 
 テーマ:【昔は常識、今は非常識 第3弾】
   (日本医師会生涯教育講座1.5単位)
1. 昔はなかった臨床工学技士---臨床工学技士の仕事とは
    (コード10 : チーム医療) 
臨床工学副技士長  八代 拓也
2. 創傷治療、褥瘡管理の昔と今
    (コード58 : 褥瘡)
 皮膚・排泄ケア認定看護師      仲谷 真一朗
3. 最新の肝胆膵外科治療
    (コード53 : 腹痛)
肝臓外科科長      二宮 瑞樹
 
※申し込みの締め切りは11月2日(月)までとさせて頂きますのでご了承ください。
 
【お問い合わせ先】地方独立行政法人 福岡市立病院機構 福岡市民病院 地域医療連携室
                電話:092-632-1111(代表)
【主催】福岡市民病院・福岡市医師会
【共催】博多区・東区・粕屋医師会