学会発表の演題名 |
発表者名 |
発表学会及び講演会 |
発表日・場所 |
1 |
どこまで血行再建すべきか ―Minor切断する場合とMajor切断する場合― |
江口大彦 |
第16回日本フットケア学会年次学術集会JET合同企画ミニレクチャー |
2018.2 (福岡市) |
2 |
拡張困難部位に対するPTAと血管損傷時の対応 ―Peripheral Cutting Balloonの使用経験と開存率― |
江口 大彦、本間 健一、吉田 祐子、池田 裕史 |
第23回バスキュラーアクセスインターベンション治療(VAIVT)研究会ワークショップ |
2018.3 (東京都) |
3 |
静脈高血圧症に対するステント留置の検討 |
本間 健一、杉田 敏明、江口 大彦、吉田 祐子、池田 裕史 |
第23回バスキュラーアクセスインターベンション治療(VAIVT)研究会ワークショップ |
2018.3 (東京都) |
4 |
バスキュラーアクセスを極める(長期開存をめざしたバスキュラーアクセスの作製と管理) |
江口 大彦、本間 健一 |
第46回日本血管外科学会学術総会 |
2018.5 (山形市) |
5 |
内シャント流出路狭窄に対するBare metal stent・中枢ジャンプ・Viabahn留置の検討 |
本間 健一、江口 大彦 |
第46回日本血管外科学会学術総会 |
2018.5 (山形市) |
6 |
人工血管内シャント長期開存のために(一次開存と二次開存) |
江口 大彦、本間 健一 |
第46回日本血管外科学会学術総会 |
2018.5 (山形市) |
7 |
当院におけるVAIVTとシャント手術 ―短時間手術こそ低侵襲治療― |
江口大彦 |
ペリフェラルカッティングバルーンワークショップ |
2018.6 (福岡市) |
8 |
人工血管の新たな選択肢:Flixene(フレキシン)の使用経験 |
江口大彦 |
第63回日本透析医学会学術集会・総会ランチョンセミナー |
2018.6 (神戸市) |
9 |
福岡市民病院 血管外科における閉鎖持続陰圧療法の施行例 |
江口大彦 |
Wound Healing COE in Sapporo |
2018.6 (札幌市) |
10 |
ペリフェラルカッティングバルーン |
江口大彦 |
第6回九州アクセスライブフォーラム |
2018.9 (福岡市) |
11 |
福岡市民病院で行っているアクセス手術 |
江口大彦 |
透析バスキュラーアクセスインターベンション治療研究会 |
2018.9 (沖縄県) |
12 |
Cutting balloon A to Z 安全使用とアドバンテージ |
江口大彦 |
長崎バスキュラーアクセス講演会 |
2018.9 (長崎市) |
13 |
瘤化・石灰化・蛇行した自己血管シャント閉塞に対する再開通手技の工夫 |
江口大彦 、本間健一 、吉田祐子 、池田裕史 |
第22回日本アクセス研究会学術集会・総会 |
2018.10 (広島市) |
14 |
内シャント流出路狭窄に対するBare metal stent・中枢ジャンプ・ステントグラフトの検討 |
本間 健一、江口 大彦、中垣 仁博、吉田 祐子、池田 裕史 |
第22回日本アクセス研究会学術集会・総会 |
2018.10 (広島市) |
15 |
Viabahn症例提示 |
江口大彦 |
Evening of Clinical Discussion in Hiroshima IBE & Viabahn 1 year in Japan |
2018.10 (広島市) |
16 |
EVTシンポジウム4:透析Shuntへの挑戦 血管外科の立場から |
江口大彦 |
ARIA(Alliance for Revolution and Interventional Cardiology Advancement)2018 |
2018.11 (福岡市) |
17 |
当科におけるViabahnの使用経験 |
本間 健一、江口 大彦 |
第21回福岡血管外科セミナー |
2018.12 (福岡市) |
18 |
福岡市民病院で行っているアクセス手術 |
江口大彦 |
ペリフェラルカッティングバルーンワークショップ |
2018.12 (福岡市) |
19 |
Cutting balloon A to Z 安全使用とアドバンテージ |
江口大彦 |
ペリフェラルカッティングバルーンワークショップ |
2018.12 (福岡市) |