
当院では下記の治験・臨床試験を行っています。いずれも患者さんの安全を第一に考え、治験審査委員会や倫理委員会で十分に吟味し、承認されたもののみを実施しています。
1. 研究の科学的・倫理的妥当性について
これらの研究はヘルシンキ宣言を尊重して医の倫理に基づいて適正に行われ、研究内容については治験委員会や倫理審査委員会の承認を得ています。
2.
研究への参加は、患者さんの自由意思によるものです。
研究への参加は患者さんの自由意思によるものであり、患者さんまたはその代諾者は、研究への参加を随時拒否または撤回することができます。また拒否・撤回によって不利な扱いを受けることはありません。
3.
研究結果が公表される場合も患者さんのプライバシーは守られます。
病院では、法律に従って患者さんの個人情報を保護します。
本研究の結果、もたらされる刊行物に患者さんの個人情報が明らかにされることはありません。
対象疾患 | 診療科 | 治験責任 医師 |
治験実施 計画書番号 |
治験 依頼者 |
登録期間 | 治験課題名 |
---|---|---|---|---|---|---|
COVID-19 | 感染症内科 | 南 順也 | T705aJP324 |
富士フィルム富山化学 | 2020.3.1~2020.12.31 | 非重篤な肺炎を有するCOVID-19患者を対象としたファビピラビルの有効性及び安全性の検討-アダプティブ、単盲検、ランダム化、多施設共同比較試験- |
門脈血栓症 | 外科 | 富川 盛雅 | NPB-06-04/C-01 |
日本製薬 | 2014.12.16~2016.3.31 | アンチトロンビンⅢ低下を伴う門脈血栓症患者を対象としたNPB-06の第Ⅲ相比較臨床試験(プラセボ対照無作為化二重盲検並行群間比較試験) |
非ST上昇型又はST上昇型急性冠症候群(ACS) | 循環器内科 | 久保田 徹 | D5130C00027 |
アストラゼネカ | 2011.2.10~2012.7.31 | 日本人・アジア人のPCIが予定される非ST上昇型又はST上昇型急性冠症候群(ACS)患者を対象としてAZD6140と低用量のアセチルサリチル酸(アスピリン)を併用した場合の安全性及び有効性をクロピドグレルと低用量アスピリンを併用した場合と比較する国際(アジア)多施設共同無作為化二重盲検ダブルダミー並行群間第Ⅲ相試験 |
狭心症 | 循環器内科 | 久保田 徹 | EFC10675 |
サノフィ・アベンティス | 2008.10.23~2010.8.31 | 経皮的冠動脈形成術が適用される安定狭心症/陳旧性心筋梗塞患者におけるSR25990Cとチクロピジン塩酸塩の比較試験並びに継続投与試験 |
2020年 | |||||
対象疾患 | 診療科 | 研究責任医師 | 単・多施設 | 登録期間 | 研究課題名 |
---|---|---|---|---|---|
COVID-19 | 感染症内科 | 斧沢 京子 | 多施設 | 2020.7~2021.3 | 無症候の新型コロナウイルス感染症患者を対象とした唾液のSARS-CoV2に対するPCR検査の有用性の検討 |
肝臓 | 外科 | 二宮 瑞樹 | 多施設 | 2020.6~2023.3 | 小型肝細胞癌に対する腹腔鏡下肝切除、開腹肝切除と経皮的ラジオ波焼灼療法の治療成績の比較:SURF trial 付随研究 |
COVID-19 | 感染症内科 | 谷 直樹 | 多施設 | 2020.6~2021.4 | コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する抗体保有状況の検討 |
消化器 | 内科 | 髙橋 俊介 | 多施設 | 2020.5~2021.12 | 消化器内視鏡に関連した偶発症の全国調査 |
肝癌 | 内科 | 上田 哲弘 | 多施設 | 2020.4~2024.12 | 切除不能肝細胞癌における薬物療法の前向き観察研究 |
2019年 | |||||
対象疾患 | 診療科 | 研究責任医師 | 単・多施設 | 登録期間 | 研究課題名 |
---|---|---|---|---|---|
骨折 | 整形外科 | 齊藤 太一 | 多施設 | 2020.3~2022.12 | 全国調査による高齢者骨折の治療実態と予防に関する研究 |
脳神経血管内治療 | 脳神経血管内治療部 | 福島 浩 | 多施設 | 2020.3~2022.12 | 日本国内の脳神経血管内治療に関する登録研究4 |
整形外科 | 整形外科 | 齊藤 太一 | 多施設 | 2020.3~2030 | 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR) |
肝臓 | 内科 | 小柳 年正 | 多施設 | 2020.2~2022.3 | 非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)を合併した糖尿病患者における肝病態の経時的変化の検討 |
心房細動 | 循環器内科 | 長山 友美 | 多施設 | 2020.1~2022.3 | 洞不全症候群・心房細動の関連遺伝子単離と機能解析:J-PRES3 |
心房細動 | 循環器内科 | 弘永 潔 | 多施設 | 2020.1~終了 | 経口抗凝固薬により治療された心房細動患者に対するレトロスペクティブな診療録調査(RCR-OAC試験) |
胃癌 | 外科 | 久保 信英 | 多施設 | 2019.7~2024.5 | 高齢者局所進行胃癌に対する術前化学療法としてのS-1+オキサリプラチン併用療法の安全性と有効性について検討する第Ⅱ相臨床試験 |
胃癌 | 外科 | 久保 信英 | 多施設 | 2019.6~2023.3 | 抗HER2抗体薬への治療効果を予測するマーカーとしての血中cell free DNA を用いたHER2遺伝子増幅解析の意義に関する研究 |
胃癌 | 外科 | 久保 信英 | 多施設 | 2019.5~2023.3 | 化学療法に対する治療抵抗性を予測する胃癌ゲノム情報に関する探索的研究 |
胃癌 | 外科 | 久保 信英 | 多施設 | 2019.5~2024.3 | HER2陽性進行・再発胃癌に対するトラスツズマブBS「NK」とS-1+オキサリプラチン併用療法もしくはカペシタビン+オキサリプラチン併用療法に関する第Ⅱ相臨床試験 |
結腸・直腸癌 | 外科 | 久保 信英 | 多施設 | 2019.4~2021.3 | FOLFOXIRI+BEV治療後の切除不能進行・再発結腸・直腸癌への二次治療例に対するFOLFIRI+AFL療法の有用性の検討・臨床第Ⅱ相試験 |
硬膜動静脈瘻 | 脳神経外科 | 福島 浩 | 多施設 | 2019.4~2021.6 | 硬膜動静脈瘻に対するOnyx液体梗塞システムを用いた経動脈塞栓術に関する多施設共同登録研究 |
2018年 | |||||
対象疾患 | 診療科 | 研究責任医師 | 単・多施設 | 登録期間 | 研究課題名 |
---|---|---|---|---|---|
胃癌・食道癌 | 外科 | 遠藤 和也 | 多施設 | 2019.3~2020.6 | 局所進行胃癌・食道胃接合部癌に対する術前化学療法としてのS-1+オキサリプラチン併用療法の有効性・安全性について検討する第Ⅱ相臨床試験 |
心房細動 | 循環器内科 | 中野 正紹 | 多施設 | 2019.3~2019.9 | 心房細動合併急性冠症候群患者における抗血栓治療後の出血と血栓リスクに関する前向き観察研究 |
疼痛 | 整形外科 | 糸川 高志 | 多施設 | 2019.3~2023.6 | ハイドロキシアパタイトコーティングシステムの臨床成績と疼痛の評価 |
結腸癌 | 外科 | 遠藤 和也 | 多施設 | 2019.3~2021.7 | StageⅢ結腸癌治癒切除例に対する術後補助化学療法としてのmFOLFOX6療法またはXELOX療法における5-FU系抗がん剤およびオキサリプラチンの至適投与期間に関するランダム化第Ⅲ相比較臨床試験 |
心房細動 | 循環器内科 | 弘永 潔 | 多施設 | 2018.12~2020.9 | 非弁膜症性心房細動を有する後期高齢患者を対象とした前向き観察研究All Nippon AF In Elderly Registry-ANAFIE Registry- |
心房細動 | 循環器内科 | 中野 正紹 | 多施設 | 2018.11~2019.3 | 心房細動合併急性冠症候群患者における抗血栓治療後の出血と血栓リスクに関する前向き観察研究 |
心疾患 | 循環器内科 | 弘永 潔 | 多施設 | 2018.11~2025.3 | DPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する事業 |
脳血管 | 脳神経外科 | 福島 浩 | 多施設 | 2018.10~2019.3 | 脳血管内治療に関する診断参考レベル構築のための医療被ばく実態調査 |
透析 | 腎臓内科 | 池田 裕史 | 多施設 | 2018.10~2023.3 | 福岡腹膜透析データベース研究 |
肝癌 | 内科 | 上田 哲弘 | 多施設 | 2018.7~2022.12 | 切除不能な肝細胞癌に対する分子標的薬の使用実態調査 |
肝炎 | 内科 | 小柳 年正 | 多施設 | 2018.4~2022.3 | B型およびC型慢性肝炎に対する抗ウイルス療法の治療成績および長期予後の解析―多施設共同研究― |
2017年 | |||||
対象疾患 | 診療科 | 研究責任医師 | 単・多施設 | 登録期間 | 研究課題名 |
---|---|---|---|---|---|
脳卒中 | 脳神経外科 | 平川 勝之 | 多施設 | 2018.3~2020.3 | 脳卒中の医療体制の整備のための研究 J-ASPECT study (Nationwide surver of Acute Stroke care capacity for Proper dEsignation of Comprehensive stroke cenTer in Japan) |
脳疾患 | 脳神経外科 | 平川 勝之 | 多施設 | 2018.2~2023.9 | 一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業(Japan Neurosurgical Database:JND) |
肝臓 | 内科 | 小柳 年正 | 多施設 | 2018.3~2020.3 | C型慢性肝炎またはC型代償性肝硬変に対するグレカプレビル、ピブレンタスビル併用療法の有効性・安全性に関する検討 |
肝臓 | 内科 | 小柳 年正 | 多施設 | 2018.3~2022.3 | 「日常診療で得られた肝生研組織を用いた非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)における代謝異常の評価」 |
心疾患 | 循環器内科 | 弘永 潔 | 多施設 | 2018.1~2018.3 | レセプトおよびDPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究 |
脳卒中 | 脳神経外科 | 平川 勝之 | 多施設 | 2018.1~2019.3 | 脳卒中レジストリを用いた我が国の脳卒中診療実態の把握 |
冠動脈 | 循環器内科 | 弘永 潔 | 多施設 | 2017.11~2018.9 | 安定型冠動脈疾患を合併する非弁膜症性心房細動患者におけるリバーロキサバン単剤療法に関する臨床研究 |
人工関節 | 整形外科 | 糸川 高史 | 多施設 | 2017.11~2023.6 | ハイドロキシアパタイトコーティングシステムの臨床成績と疼痛の評価 |
脳卒中 | 脳神経外科 | 平川 勝之 | 多施設 | 2017.11~2020.3 | 脳卒中を含む循環器病対策の評価指標に基づく急性期医療体制の構築に関する研究 |
胆管癌 | 外科 | 別城 悠樹 | 多施設 | 2017.10~2019.3 | 肝内胆管癌における癌関連線維芽細胞と癌細胞の増殖・浸潤の関連性に関する多施設共同研究 |
心房細動 | 循環器内科 | 弘永 潔 | 多施設 | 2017.10~2020.9 | 非弁膜症性心房細動を有する後期高齢患者を対象とした前向き観察研究All Nippon AF In Elderly Registry-ANAFIE Registry- |
心筋虚血 | 循環器内科 | 弘永 潔 | 多施設 | 2017.2~2017.3 | 糖尿病に合併した虚血性心臓病の評価:無症候性心筋虚血と有症候性心筋虚血患者での病変形態の検討 |
冠動脈 | 循環器内科 | 弘永 潔 | 多施設 | 2017.3~2018.12 | 心臓CTによる冠動脈評価とFFRによる心筋虚血評価との関係に関する観察研究 |
2016年 | |||||
対象疾患 | 診療科 | 研究責任医師 | 単・多施設 | 登録期間 | 研究課題名 |
---|---|---|---|---|---|
肝癌 | 肝臓内科 | 上田 哲弘 | 多施設 | 2016.11~2020.12 | 肝細胞癌に対する肝切除またはラジオ波焼灼療法施行後の再発治療・長期予後に関する多施設共同後ろ向き観察研究:SURF trial 付随研究 |
肝癌 | 内科 | 小柳 年正 | 多施設 | 2016.7~3年 | 進行肝細胞癌を対象としたソラフェニブ療法とNEW FP 療法のランダム化第Ⅱ相試験 |
心房細動 | 循環器内科 | 弘永 潔 | 多施設 | 2016.6~ | 心房細動に対する肺静脈隔離術施行中に静脈麻酔における気道確保および鎮痛管理の重要性の検討 |
心房細動 | 循環器内科 | 弘永 潔 | 多施設 | 2016.6~ | 心房細動アブレーション症例における冠動脈病変合併率の検討 |
冠動脈 | 循環器内科 | 弘永 潔 | 多施設 | 2016.6~ | 冠動脈ステント内再狭窄に対するDrug coated balloon(DCB)の有効性の検討 |
胃癌 食道癌 |
外科 | 杉町 圭史 | 多施設 | 2016.6~2018.3 | 局所進行胃癌・食道胃接合部癌に対する術前化学療法としてのS-1+オキサリプラチン併用療法の有効性・安全性について検討する第Ⅱ相臨床試験 |
過換気症候群 | 救急科 | 岸川 政信 | 単施設 | 2016.4~2016.5 | 過換気症候群の臨床モデルを対象としたPBRSO法の検討 |
肝臓 | 外科 | 杉町 圭史 | 多施設 | 2016.3~2020.3 | 症例登録システムを用いた腹腔鏡下肝切除術の安全性に関する検討 |
人工関節 | 整形外科 | 糸川 高史 | 多施設 | 2016.3~ | 日本人工関節登録制度 |
2015年 | |||||
対象疾患 | 診療科 | 研究責任医師 | 単・多施設 | 登録期間 | 研究課題名 |
---|---|---|---|---|---|
胃癌 | 外科 | 遠藤 和也 | 多施設 | 2015.6~2017.5 | 化学療法未治療のHER2陽性進行・再発胃癌に対するオキサリプラチン+S-1+トラスツズマブ併用療法について検討する第Ⅱ相臨床試験 |
胃癌 | 外科 | 遠藤 和也 | 多施設 | 2015.6~2016.5 | 化学療法未治療のHER2陰性進行・再発胃癌に対するオキサリプラチン+S-1療法について検討する第Ⅱ相臨床試験 |
心房細動 | 循環器内科 | 弘永 潔 | 多施設 | 2015.9~2017.12 | 安定型冠動脈疾患を合併する非弁膜症性心房細動患者におけるリバーロキサバン単剤療法に関する臨床研究 |
冠動脈 | 循環器内科 | 弘永 潔 | 多施設 | 2015.8~3年間 | 本邦における慢性完全閉塞に対する心血管インターベンションの実態調査 |
膵癌 | 肝臓外科 | 杉町 圭史 | 多施設 | 2015.6~2016.3 | 「慢性炎症や骨格筋量などの膵癌治癒切除後の予後に与える影響」に関する多施設共同研究 |
胆管癌 | 肝臓外科 | 杉町 圭史 | 多施設 | 2015.4~2016.3 | 次世代シークエンサーを用いた遺伝子統合解析による肝内胆管癌における腫瘍内heterogeneityの解明 |
2014年 | |||||
対象疾患 | 診療科 | 研究責任医師 | 単・多施設 | 登録期間 | 研究課題名 |
---|---|---|---|---|---|
肝炎 肝硬変 |
内科 | 上田 哲弘 | 多施設 | 2014.11~2016.12 | ジェノタイプ1型C型慢性肝炎またはC型代償性肝硬変に対するダクラタスビル・アスナプレビル併用療法の有効性・安全性に関する検討-多施設共同研究- |
心房細動 | 循環器内科 | 上德 豊和 | 多施設 | 2014.11~2年間 | 冠動脈ステント留置術後12ヶ月超を経た心房細動患者に対するワーファリン単独療法の妥当性を検証する多施設無作為化試験 |
結腸癌 | 外科 | 遠藤 和也 | 多施設 | 2014.10~2016.1 | StageⅢ結腸癌に対する術後補助化学療法としてのS-1+Oxaliplatin(C-SOX)療法の効果・安全性確認試験 |
結腸癌 | 外科 | 富川 盛雅 | 多施設 | 2014.2~現在 | 再発危険因子を有するハイリスクStageⅡ結腸がん治癒切除例に対する術後補助化学療法としてのmFOLFOX6療法またはXELOX療法の至適投与期間に関するランダム化第Ⅲ相比較臨床試験 |
膵癌 | 外科 | 内山 秀昭 | 多施設 | 2014.2~現在 | 膵癌切除症例に対する術後補助化学療法としてのS-1療法の至適投与期間に関するランダム化第Ⅱ相試験 |
2013年 | |||||
対象疾患 | 診療科 | 研究責任医師 | 単・多施設 | 登録期間 | 研究課題名 |
---|---|---|---|---|---|
直腸癌 | 外科 | 富川 盛雅 | 多施設 | 2013.12~2015.8 | 根治切除可能な進行直腸癌に対する術前化学療法としてのSOX療法とmFOLFOX6療法の有用性の検討 -ランダム化第Ⅱ相臨床試験- |
結腸癌 | 外科 | 富川 盛雅 | 多施設 | 2013.12~終了 | StageⅢ結腸癌治癒切除例に対する術後補助化学療法としてのmFOLFOX6療法またはXELOX療法における5-FU系抗がん剤およびオキサリプラチンの至適投与期間に関するランダム化第Ⅲ相比較臨床試験及び付随研究 |
心房細動 | 循環器内科 | 有村 賢一 | 多施設 | 2013.9~終了 | 非弁膜症性心房細動患者におけるダビガトラン投与前向き観察研究 |
消化管 | 内科 | 伊集 守知 | 多施設 | 2013.9~2014.3 | 消化管神経内分泌腫瘍に対する内視鏡的切除術の成績に対する多施設共同研究 |
心不全 | 循環器内科 | 久保田 徹 | 多施設 | 2013.6~終了 | 心臓・血管(肺動脈・大動脈)原性ショックの治療および転帰についての疫学研究 |
心不全 | 循環器内科 | 久保田 徹 | 多施設 | 2013.4~終了 | 急性心不全入院患者における利尿薬の治療効果に関するランダム化比較試験 |
2012年 | |||||
対象疾患 | 診療科 | 研究責任医師 | 単・多施設 | 登録期間 | 研究課題名 |
---|---|---|---|---|---|
てんかん | 脳神経外科 | 平川 勝之 | 多施設 | 2012.11~終了 | てんかん治療薬レベチラセタムの有効性並びに安全性の検討 |
狭心症 | 循環器内科 | 久保田 徹 | 多施設 | 2012.9~終了 | 非有意冠動脈病変を持つ糖尿病患者における至適スタチン治療を明らかにする臨床試験 |
心房細動 | 循環器内科 | 久保田 徹 | 多施設 | 2012.7~終了 | 心房細胞例における心原性塞栓症予防のためのワルファリンならびに新規抗凝固薬使用状況の実態に関する多施設共同観察研究 |
大腸癌 | 外科 | 橋本 健吉 | 多施設 | 2012.5~2013.5 | Ca/Mgおよび牛車腎気丸による支持療法下における大腸癌に対する術後補助化学療法としてのXELOX療法の効果・安全性確認試験 |
2011年 | |||||
対象疾患 | 診療科 | 研究責任医師 | 単・多施設 | 登録期間 | 研究課題名 |
---|---|---|---|---|---|
胃癌 | 外科 | 江頭 明典 | 多施設 | 2011.10~2014.2 | HER2陰性の治癒切除可能な進行・再発胃癌患者に対する1次治療としてのmodifiedXP療法の第Ⅱ相臨床試験 |
結腸 直腸癌 |
外科 | 江頭 明典 | 多施設 | 2011.9~2013.5 | L-OHP治療歴を有する切除不能進行・再発結腸・直腸癌二次治療例に対するIRIS+bevacizumab療法の有効性の検討 |
結腸 直腸癌 |
外科 | 江頭 明典 | 多施設 | 2011.9~2012.8 | 治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸癌患者に対する1次治療としてのTri-weekly XELIRI+ベバシズマブ療法の第Ⅱ相臨床試験 |
大腸癌 | 外科 | 江頭 明典 | 多施設 | 2011.9~終了 | 日常臨床下における大腸癌一次化学療法におけるセツキシマブ併用療法の安全性・有効性の検討-多施設供用観察研究- |
狭心症 | 循環器内科 | 弘永 潔 | 多施設 | 2011.8~終了 | 実地臨床における日本人患者にE endeavor ZESを用いる治療後DAPTの至適実施期間の検討 前向き多施設共同試験 |
狭心症 | 循環器内科 | 弘永 潔 | 多施設 | 2011.5~終了 | コレステロール吸収阻害薬による冠動脈ステント標的血管の機能改善効果に関する無作為化臨床試験 |
脳卒中 | 神経 内科 |
由村 健夫 | 多施設 | 2011.2~終了 | 脳卒中患者を対象とした厳格降圧療法の二次予防効果を検討する大規模臨床研究(略称 RESPECT Study) |
高血圧 | 循環器内科 | 久保田 徹 | 多施設 | 2011.1~終了 | 超高齢者高血圧患者に対するAⅡ受容体拮抗薬・サイアザイド系利尿薬とAⅡ受容体拮抗薬・Ca拮抗薬の併用療法の比較検討 |
2010年 | |||||
対象疾患 | 診療科 | 研究責任医師 | 単・多施設 | 登録期間 | 研究課題名 |
---|---|---|---|---|---|
結腸 直腸癌 |
外科 | 奥山 稔朗 | 多施設 | 2010.9~2013.7 | H2およびH3の肝限局性転移を有するKRAS野生型の結腸・直腸癌におけるSOX+Cetuximabの有効性および安全性の検討 -多施設共同第Ⅱ相試験- |
胃がん | 外科 | 奥山 稔朗 | 多施設 | 2010.9~2013.10 | S-1術後補助化学療法後再発胃癌に対するS-1/CDDP療法の臨床第Ⅱ相試験 |
結腸 直腸癌 |
外科 | 奥山 稔朗 | 多施設 | 2010.3~2011.3 | 治癒切除不能な進行・再発 結腸・直腸癌の1st lineにおけるCapecitaine/Oxaliplatin(XEROX)+Bevacizumab併用療法のコホート研究 |
結腸 直腸癌 |
外科 | 奥山 稔朗 | 多施設 | 2010.1~2011.12 | ティーエスワン・オキサリプラチン併用療法(SOX療法)における安全性の検討 - 治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸癌 - |
2009年 | |||||
対象疾患 | 診療科 | 研究責任医師 | 単・多施設 | 登録期間 | 研究課題名 |
---|---|---|---|---|---|
結腸 直腸癌 |
外科 | 奥山 稔朗 | 多施設 | 2009.10~2年間 | 5FU系抗癌剤,L-OHP,CPT-11 3剤の治療歴を有するEGFR陽性 KRAS遺伝子野生型の治癒切除不能な進行・再発 結腸・直腸癌患者に対するCetuximabおよびS-1併用療法の有効性・安全性評価のための臨床第Ⅱ相試験 |
2008年 | |||||
対象疾患 | 診療科 | 研究責任医師 | 単・多施設 | 登録期間 | 研究課題名 |
---|---|---|---|---|---|
結腸癌 | 外科 | 奥山 稔朗 | 多施設 | 2008.7~2009.8 | StageⅢ結腸癌(直腸S状結腸部(RS)を含む)に対するカペシタビン術後補助化学療法の安全性確認試験 |
結腸 直腸癌 |
外科 | 奥山 稔朗 | 多施設 | 2008.5~2010.7 | H2およびH3の肝限局性転移を有する結腸・直腸癌における術前化学療法(mFOLFOX6+Bevacizumab)の有効性および安全性の検討 |
結腸 直腸癌 |
外科 | 奥山 稔朗 | 多施設 | 2008.4~2009.7 | 治癒切除不能な進行・再発 結腸・直腸癌に対する4サイクルごとのmFOLFOX6+ベバシズマブとFOLFIRI+ベバシズマブ交代療法の1st-lineにおける有用性の検討 |